ブログパーツ

2010年02月19日

外為市場のちルノワール伝統と革新

外国為替証拠金取引の外為市場を離れ、昨日は国立新美術館(六本木)で開かれている『ルノワール伝統と革新』を見に行ってきました。
展覧会公式サイト⇒http://renoir2010.com
国立新美術館

パンフレットと当日券
オルセー美術館やワシントン・ナショナルギャラリー、ボストン美術館を始め、国内外の主要コレクションから集められた『幸福の画家』として世界中で親しまれているルノアールの女性像や裸婦像、静止画や風景画のほか、装飾画など約80点をゆっくりと見る事が出来ました。

Post Card 20100218-1
≪アンリオ夫人≫は柔らかな感触のドレスと、透き通るような肌が特徴的で見ていると、どこか包み込まれるような印象を受けます。

Post Card 20100218-2
≪レースの帽子の少女≫は大胆に描かれた華やかなレースの帽子が印象的で、少女の目線の先には何があるのか、見ていると吸い込まれるような作品。

Post Card 20100218-3
≪シャトゥーセーヌ河≫は色鮮やかな木々や草花と、セーヌ河を描いた作品で、湖畔の風景と同じく、ルノアールの風景画は空が印象的で私は好きですね。

posted by Zaki at 10:37 | Comment(0) | FX時々美術館

2010年02月12日

第5回コツコツFXサヤ取り利益

外国為替証拠金取引の今朝はスイスフラン日本円(CHFJPY)通貨ペアと、豪ドル日本円(AUDJPY)通貨ペアのサヤが大きく縮小し、新値を切下げたので『第5回コツコツFXサヤ取り』のポジションを決済しました。

『第5回コツコツFXサヤ取り』手仕舞い
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

スイスフラン日本円が+53,160円−231円=+52,929円の為替差益。
豪ドル日本円が−4,650円+2,964円=−1,686円の為替差損。
第5回コツコツFXサヤ取りは差し引き51,243円の利益となりました。

誰にでも分かりやすく、始めやすくと証拠金25万円からスタートした公開口座のDMM.COM証券は現在、下図のようになっています。

第5回を終えて途中経過
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

外国為替証拠金取引のコツコツFXサヤ取りは、順当にコツコツと利益を積み重ねて、証拠金は約42万まで増加しました。
今後もこの調子で、利益を積み重ねていければ幸いです。

posted by Zaki at 10:15 | Comment(0) | スイスと豪ドル

2010年02月11日

日本国の借金871兆5104億円

外国為替証拠金取引の東京市場は、建国記念の日で休場ですね。
今朝はトレードもなく、ゆっくり日本経済新聞に目を通していると、財務省が昨日、『日本国の借金』が総額で871兆5104億円に達したと発表したとか。

日本国の借金は国債と借入金、政府短期証券を合わせた債務残高の総額で、国民一人当たりの借金は約683万円。
2010年度末には約973兆円に膨らむと財務省は見ているようで、今後も国民一人当たりの借金はうなぎ上り。一体どこまで増え続けるんでしょうか…。

スタンダード・アンド・プアーズ(米各付け会社)は、1月に日本国債の格付けを『安定的』から『引下げ方向(ネガティブ)』へと変更。
経済危機対策のための国債増発が、借金残高拡大の主因ですが、足元を見ても景気が回復に向かっている兆しは、一向に見えません。

現在はユーロ圏のギリシャ、ポルトガル、スペインの財政悪化が懸念されていますが、いづれ市場から日本の財政悪化も取り沙汰されるのではないでしょうか。

posted by Zaki at 15:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 為替サヤ取り日記

2010年02月07日

外為市場は過剰反応しすぎ

外国為替証拠金取引の外為市場は、各国の経済指標や政策金利等が数多く発表される第一週目と言うこともあり、いつもながらブレるだろうと思っていましたが、今月は思っていたよりもかなりブレましたね。

外国為替証拠金取引を最近になって始められた方は、3〜4円の下落を始めて目の当たりにしたのではないでしょうか?

アメリカの週間新規失業保険申請件数の市場予想を上回る増加。
ユーロ圏では依然として、ギリシャの財政悪化が懸念されており、ポルトガルやスペインにも財政悪化が飛び火しています。

外為市場はちょっとしたことに、過剰反応しすぎているような感じですね…。
過剰反応相場には踊らされず、今は資金管理を徹底して行ない、次にFXサヤ取りを仕掛けるチャンスをじっくりと待つことにします。

posted by Zaki at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 為替サヤ取り日記

2010年02月06日

高性能FXツール「PRIMEアプリ」

外国為替証拠金取引のトレードが、パソコンと同等に行なえる高性能FXモバイルツール『PRIMEアプリ』が、ドコモ版に続きソフトバンク版(2月下旬)、au版(3月中)と、3キャリアでのサービスがスタートします。

FXプライム


1『PRIMEアプリ』には、モバイルでは珍しい入出金機能付き。
モバイルの十字キー操作だけで、注文レートの数値が入力可能。
またスライド式で取引通貨ペアの選択が出来るなど、操作が簡単ラクラク。

2為替情報の『MaketWin24』や『FX WAVE』は24時間配信。
6種類のテクニカルチャート(移動平均線や一目均衡表など)を搭載しており、外出先でもチャート分析することが出来ます。

3最大12通貨ペアのレートを、一括表示することが可能。
自動更新の間隔は5段階から選択可能で、最短3秒でレート更新可能。
FXモバイルツール『PRIMEアプリ』では、トレードのタイミングを逃しません。


posted by Zaki at 09:46 | Comment(0) | FXモバイルアプリ

2010年02月03日

第5回コツコツFXサヤ取り仕掛け

外国為替証拠金取引で今朝は、『第5回コツコツFXサヤ取り』をスイスフラン日本円(CHFJPY)通貨ペアのショートポジションと、豪ドル日本円(AUDJPY)通貨ペアのロングポジションを組み合わせてサヤ縮小を仕掛けました。
公開口座はサブ口座のDMM.COM証券
『第5回コツコツFXサヤ取り』仕掛け
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

FXサヤ取り場帖を記入していると、現在は一進一退の値動きを繰り返しており、仕掛けるには『ちょっと早いか?』と言う感じもしますが、その辺りは今後の値動きを見て、増し玉で対処していきます。

外国為替証拠金取引のコツコツFXサヤ取りは、第4回を仕掛けてからポジションを手仕舞いするまでの間、思いのほか日数が掛かってしまったので、第5回は細かく刻んでいければと思いますが、果たして思惑通りになってくれるかどうか…。

posted by Zaki at 09:45 | Comment(0) | スイスと豪ドル

2010年02月01日

ユーロ安で買越額が過去最高水準

外国為替市場では、欧州ユーロ(EUR)安が一段と進んでいますね。
ニューヨーク外為市場終値ベースで、欧州ユーロ日本円(EURJPY)通貨ペアが上昇したのは、この2週間でたったの1日のみで約5円50銭下落。

ギリシャの財政悪化が依然として意識されているようですが、今度はポルトガルへも財政懸念が飛び火。
これまでは単一通貨ユーロ圏と見られていた国が、ここへ来てユーロ加盟国内で財政の弱い国と、強い国と一国一国に焦点が当たるようになってきたような…。

外国為替証拠金取引で、今週も欧州ユーロ安の流れが続くかは分かりませんが、東京金融取引所の『くりっく365』では、個人投資家の欧州ユーロ日本円通貨ペアの買越額が7億8980万ユーロと、過去最高水準にまで膨らんでいるとか。

早いもので2010年も1月が終わり、もう2月です。
第一週目となる今週は、各国の経済指標や政策金利が発表されることから、欧州ユーロは一段と乱高下しそうですね。

posted by Zaki at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 為替サヤ取り日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。