ブログパーツ

2010年04月29日

第7回コツコツFXサヤ取り仕掛け

外国為替証拠金取引で今日は、『第7回コツコツFXサヤ取り』の仕掛け売買を行ないました。(いつも通りDMM.COM証券)

第7回コツコツFXサヤ取り仕掛け
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

仕掛けたのは米ドル日本円通貨ペアのロングポジションと、豪ドル日本円のショートポジションによる組み合わせで、サヤ拡大を狙います。

この場合、日々のスワップポイントは支払いとなりますが、DMM.COM証券は極狭スプレッド&売り買い同値の低スワップポイントといった経営戦略をとっているようなので、高金利の豪ドルも売りやすい業者です。

外国為替市場は昨日・一昨日とかなり乱高下しており、またゴールデンウィークということもあり、今朝は仕掛けるか迷いましたが、サヤ反転しているようにも見えるので、試しにポジションを入れてみました。

posted by Zaki at 16:58 | Comment(0) | 米ドルと豪ドル

2010年04月26日

欧州ユーロ日本円すんなり行け

外国為替証拠金取引で、ここのところ欧州ユーロ日本円を静観しています。
欧州ユーロ日本円は周期的な『下げのうねり』で下落してきて、周期的な『上げのうねり』へ好転し、すんなり上昇するかと思いきや、どうにもこうにも頭が重い…。

外国為替市場で127円台に乗せては叩き落とされ下落、再度127円台に乗せるも、またもや叩き落とされて撃沈。

FXサヤ取りも欧州ユーロ日本円を絡めた組み合わせのサヤは暴れて、売りポジションで使うか、買いポジションで使うかちょっと悩むし、124円台前半まで下落してくると『もう一段の下落で三段落ち?』かと心が揺れ動く…。

依然としてギリシャの財政不安は残っているようですが、ボックスレンジなんか形成していないで、7〜8月頃まですんなりと上昇するのだ!

posted by Zaki at 10:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 為替サヤ取り日記

2010年04月15日

決済利益の出方の違い

外国為替証拠金取引のコツコツFXサヤ取りで行なった第5回と第6回は、同じ通貨ペアの組み合わせによるサヤ縮小の仕掛けでした。
結果は両方とも5万円弱の決済利益となりましたが、比較してみますと利益の出方がまったく違います。

第5回コツコツFXサヤ取りの結果収支
スイスフラン日本円 ショートポジション3枚 +52,929円の利益
豪ドル日本円 ロングポジション3枚 −1,686円の損失

第6回コツコツFXサヤ取りの結果収支
スイスフラン日本円 ショートポジション3枚 −155,130円の損失
豪ドル日本円 ロングポジション3枚 +209,757円の利益

第5回はショートポジションの利益額が、ロングポジションの損失額を上回り利益となっていますが、第6回は正反対の利益の出方です。
ポジションによる利益の出方は違いますが、〔利益額>損失額〕の図式ですね。

極まれに両ポジションとも利益となることもありますが、大抵は上記のようにどちらか一方がプラス収支で、もう一方がマイナス収支となります。
第7回コツコツFXサヤ取りで、このレアなパターンが出現しました。

posted by Zaki at 16:18 | Comment(2) | 利益損失の出方

2010年04月07日

第6回コツコツFXサヤ取り悪癖

外国為替証拠金取引で今朝は、仕掛けていた『第6回コツコツFXサヤ取り』のポジションを手仕舞いしました。(DMM.COM証券)

FXサヤ取り場帖を記入した感じでは、ここで決済するのは早く、まだ利益を伸ばせそうですが、『リズムの1波で切れず、2波に跨っている失敗玉』なので、新値を切り下げたところで引っ張らずにスパッと切り捨てです。

『第6回コツコツFXサヤ取り』手仕舞い
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

失敗の原因は、『手仕舞うところできっちり手仕舞いが出来なかったこと』。
悪癖なので早く直さなければいけないのですが、公開口座のトレードでは、『もう1日待ってみよう』といった心理が、まだ働いてしまう…。

一応、第6回コツコツFXサヤ取りも利益は出ていますが、今回は1波で切れなかったことによる取りこぼしの機会損失が大きかったなぁ〜。

posted by Zaki at 10:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | スイスと豪ドル
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。