ブログパーツ

2010年07月23日

オルセー美術館展『ポスト印象派』

フランスのサルコジ大統領が、『これらの絵画がまとめてフランスを離れることは二度とない』と、メッセージを寄せる空前絶後のオルセー美術館展2010『ポスト印象派』を観覧しに、国立新美術館へ行ってきました。
展覧会公式サイト⇒http://orsay.exhn.jp/
当日券とパンフレット

オルセー美術館の傑作絵画115点が展示されていますが、『印象派に特有の軽やかな筆遣いで描かれた作品』が好きな自分としては、やはり最後の印象派といわれる『光の画家モネ』や『踊り子の画家ドガ』の作品を前に、足を止める時間が長かったですね。

ポストカード
クロード・モネ《日傘の女性》

『ポスト印象派』と呼ばれるスーラ、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホといった画家たちの作品は、独自の点描技法や太い輪郭線を用いるクロワゾニスム技法などで描かれており、作風は実に様々でした。

ポスト印象派の中では、ロートレックの作風が好きかな…。
特に後ろ姿を描いた『赤毛の女(化粧)』は、想像力をかきたてられます。
後ろ姿を構図にした他の作品では、シャルル・アングランの『道行く二人』なんかも映画のワンシーンのようで、なんともドラマチックな絵画でしたね。

ヴィルヘルム・ハンマースホイの『休息』も、想像力をかきたてられる後ろ姿を描いた素晴らしい作品なのですが、なんと表現してよいのやら…。

インテリアのアクセントにアートオブポスター

絵画(油絵複製画)ならアート名画館

posted by Zaki at 12:52 | Comment(6) | FX時々美術館

2010年07月06日

第10回コツコツFXサヤ取り仕掛け

外国為替証拠金取引で今朝は、ポンド日本円通貨ペアのロングポジションと、スイスフラン日本円通貨ペアのショートポジションによる組み合わせで、『第10回コツコツFXサヤ取り』を仕掛けました。

外為市場は円高傾向にあるようで、この時間で既にポンド日本円や欧州ユーロ日本円、豪ドル日本円などは40〜50銭ぐらい円高へ振れていましたが、ここは怯まずに自分を信じて…。

第10回コツコツFXサヤ取り仕掛け
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

外国為替証拠金取引で、昨年8月よりスタートした公開口座の『コツコツFXサヤ取り』シリーズも、1年の節目を迎えるまで残りわずかとなりました。
時の経つのは本当に早いものですね。
気付けば今年(2010年)も半分終わり、明日は七夕です。

多分、今回の『第10回コツコツFXサヤ取り』が、サブ口座のDMM.COM証券で行なっている公開1年目の最終トレードになることでしょう。

posted by Zaki at 12:20 | Comment(2) | ポンドとスイスフラン

2010年07月01日

第9回コツコツFXサヤ取りミス

外国為替証拠金取引で今朝は、完全に切り遅れた『第9回コツコツFXサヤ取り』のポジションを決済しました。

仕掛けは米ドル日本円通貨ペアのショートポジションと、豪ドル日本円通貨ペアのロングポジションによる組み合わせで、立ち昇った火柱の沈静化を取りにいったんですけどね。
先週の一旦静まったところでポジションを切らずに、いつも通りの動きが続くだろうと静観していたら、再び見事な火柱が…。

第9回コツコツFXサヤ取り手仕舞い
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

一応、利益は出ていますが、週明けからすると決済収支は半減です。
まぁこれは、自分の判断ミスが招いた結果なのでしょうがないんですけど。
切り遅れミスによる利益半減は、はっきり言って痛い…。

このミスを引きずって、次のトレード決済が『早切り』とならないようにしなくてはいけませんね。
損切り(ロスカット)は別ですけど。

posted by Zaki at 14:30 | Comment(0) | 米ドルと豪ドル
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。