ブログパーツ

2010年09月30日

低リスク外為サヤ取り11章撤退

外国為替証拠金取引で今朝はサヤの動きが鈍くなり、ダラダラと横へ流れ出した『低リスク外為サヤ取り第11章』のポジションを手仕舞いしました。

スイスフラン日本円(CHF/JPY)通貨ペアのショートポジション×6枚(決済)
豪ドル日本円(AUD/JPY)通貨ペアのロングポジション×6枚(決済)
『低リスク外為サヤ取り11章』決済
(キャプチャー画像はくりっくで拡大します)

今回のサヤ取りは『入るのが早く、出るのが遅い』といったダメトレード。
まぁ、何故こうなったかは自分でも分かっておりまして現在の欠点でもあり、今後の克服しなければならない課題でもある訳です。
分かる方はすぐ分かると思いますが、これについてはまた後日書こうと思います。

『低リスク外為サヤ取り11章』のポジション保有中には、6年半ぶりとなる為替介入(日銀単独)なんかがありましたけど、サヤは何事もなかったかのような動きでした。
当日は為替介入の情報を無視できずに、あれこれ考えていた自分がバカじゃないかと・・・。

でも今回の出来事により、改めてサヤ取りは『他の投資法と利益を出すところが異なるんだな』と深く実感したものです。
今後も断続的にあるのかどうか知りませんが、また為替介入があったとしても、次はあれこれ考えずに右から左へ受け流せるでしょう。

posted by Zaki at 10:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイスと豪ドル

2010年09月20日

日銀の為替介入とメンタル面

日銀による2兆円規模の為替介入については、他のFXブログで詳しく書かれていますから今さら書くこともないので、自分自身のメンタル面について少々書いてみようかと。
為替介入が行なわれた当日から週末までの間、下記のような考えが頭に浮かんでは消え、浮かんでは消えを繰り返していました。

『米ドル買い日本円売りだけで、ユーロ買い日本円売りはしないのだろうか?』
『日銀vsヘッジファンド(投機筋)に発展した場合、日銀に勝算はあるのか?』
『単独介入ではスイス中銀の二の舞になるのではなかろうか?』
『サヤが崩れだすきっかけになるかも知れない』
『一旦ポジションを手仕舞いしようか?』

こんなこと考え出したら、キリがないのは分かっているですけどね。
普段は情報無視で、利上げでも利下げでも気にしません。
米国雇用統計&失業率が、どんな数値でも気にしません。
ポジションを建てるのは、場帖記入による直感のみです。

でも、6年半ぶりの為替介入情報は右から左へ受け流せず・・・。
今回の介入で自分は『メンタル面がまだまだ弱いなぁ〜』と、痛感させられました。
流石に・・・。
『我、いまだ木鶏たりえず』

posted by Zaki at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 為替サヤ取り日記

2010年09月09日

勝てる[CFD投資]虎の巻プレゼント

外国為替証拠金取引のメイン口座としているエフエックス・オンライン・ジャパンが、日ごろのご愛顧に感謝してFXオンラインのお客様全員に『FX投資家のための勝てる[CFD投資]虎の巻』プレゼントを現在、行なっています。

郵送されてきたプレゼントの書籍
FX投資家のための勝てる[CFD投資]虎の巻
プレゼントキャンペーン期間:2010年9月6日〜10月31日

注意事項には『プレゼントはお申込後3〜4営業日以内に発送いたします』と記載されていますが、昨日の午前中に申し込み、今日メール便で届きましたから発送するのも早いですね。
流石、顧客満足度No1のエフエックス・オンライン・ジャパン

最近は新規口座開設+数Lot取引でキャッシュバックといった内容のキャンペーンを行なっているFX業者ばかりで、既に口座開設している投資家には、なんのメリットもないキャンペーンが多々あります。

レバレッジ規制により金融業界の再編が進む中で、新規の投資家に口座開設してもらうことも重要ですが、今後は既に口座開設している投資家にもメリットのあるキャンペーンを行なうことも大切なのではないでしょうか。

posted by Zaki at 21:15 | Comment(3) | FXトレード業者
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。