ブログパーツ

2011年03月10日

ローリスク外為サヤ取り16章の仕掛け

外国為替証拠金取引で今朝は、『ローリスク外為サヤ取り16章』のポジションを、下記の組み合わせで新規に建てました。

スイスフラン日本円(CHF/JPY)通貨ペアのショートポジション×11枚
豪ドル日本円(AUD/JPY)通貨ペアのロングポジション×11枚
『ローリスク外為サヤ取り16章』仕掛け
(キャプチャー画像はクリックで拡大します)

この通貨ペアの組み合わせは、このところサヤの周期性が崩れていることから前回のポジション決済後より、少し様子見するつもりでいました。

でも場帖記入をしていて、この数日間のサヤの動きは面白そうな局面に感じたので、ちょっとサヤ取りを仕掛けてみました。

速い展開でスーッとサヤ縮小してくれると、次も仕掛けやすいんですけどね。
『ローリスク外為サヤ取り16章』の結末はいかに・・・。

posted by Zaki at 11:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | スイスと豪ドル
この記事へのコメント
たいへん勉強になり、参考に、いや、真似させてもらってます。 前回のAUDとCHFは、含み損に絶えられず損切りしてしまいました。。。
今回私も再度このペアに便乗です。
16章の利食いは、抜群のタイミングでしたね!
私は8日に(EUR売り、GBP買い)と、(EUR売り、CHF買い)を仕掛けています。手数料コストを考慮してEUR/GBPとEUR/CHFです。今のところ利益は出ていますが、いつ手仕舞うかが問題です。
参考にお聞きしたいのですが、ロット数はどのような基準で決められているのですか? レバ10倍で仕掛けているのかなと思いましたが、ルールがありましたらお教えいただきたく思います。
Posted by さやさ at 2011年03月10日 13:51
さやささん こんにちは

私は基本を逆張りとしていますので、
多少は含み損を抱えてしまいます。

含み損が大きくなるのは、
それだけ仕掛けるのが早いということなので、
私がそれだけ未熟ということです。

EURとCHFについては全く分かりませんが、
GBPとEURのサヤ拡大は手仕舞い時が難しいですね。

レバレッジはいまのところ13倍程度ですが、
夏の規制に向けて今後は変更していくと思います。

コメントありがとうございました
Posted by 外為サヤ取りZaki at 2011年03月10日 14:59
15章は、それぞれのペアの損益が反転したり、予想外の値動きだったと感じてますが、それって私だけかな。

サヤの動きだけを見て、それぞれのペアの値動きってあまりみないんでしょうか?

16章、早かったですね、しかも、災害にも左右されず、落ち着いてるようですね。

私は、ついつい、ドル円に手を出してしまい、投資損してます。勉強不足ですね。
Posted by 投資損家 at 2011年03月14日 22:12
投資損家さん こんにちは

通貨ペアそれそれの値動きは、
あまり重要視しないようにしてます。

理由は簡単で、片張り仕掛けや片張り残しをやりたくなるからです。

コメントありがとうございました。
Posted by 外為サヤ取りZaki at 2011年03月15日 12:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。