ブログパーツ

2010年07月23日

オルセー美術館展『ポスト印象派』

フランスのサルコジ大統領が、『これらの絵画がまとめてフランスを離れることは二度とない』と、メッセージを寄せる空前絶後のオルセー美術館展2010『ポスト印象派』を観覧しに、国立新美術館へ行ってきました。
展覧会公式サイト⇒http://orsay.exhn.jp/
当日券とパンフレット

オルセー美術館の傑作絵画115点が展示されていますが、『印象派に特有の軽やかな筆遣いで描かれた作品』が好きな自分としては、やはり最後の印象派といわれる『光の画家モネ』や『踊り子の画家ドガ』の作品を前に、足を止める時間が長かったですね。

ポストカード
クロード・モネ《日傘の女性》

『ポスト印象派』と呼ばれるスーラ、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホといった画家たちの作品は、独自の点描技法や太い輪郭線を用いるクロワゾニスム技法などで描かれており、作風は実に様々でした。

ポスト印象派の中では、ロートレックの作風が好きかな…。
特に後ろ姿を描いた『赤毛の女(化粧)』は、想像力をかきたてられます。
後ろ姿を構図にした他の作品では、シャルル・アングランの『道行く二人』なんかも映画のワンシーンのようで、なんともドラマチックな絵画でしたね。

ヴィルヘルム・ハンマースホイの『休息』も、想像力をかきたてられる後ろ姿を描いた素晴らしい作品なのですが、なんと表現してよいのやら…。

インテリアのアクセントにアートオブポスター

絵画(油絵複製画)ならアート名画館

posted by Zaki at 12:52 | Comment(6) | FX時々美術館

2010年06月18日

外為市場のち『マネとモダン・パリ』

外国為替市場は、日々の値動きが少し穏やかになってきた感じですね。
株式市場も日経平均が10,000円を回復し、NYダウ平均も10,000ドルを回復。

東京も梅雨入りし、曇りと雨マークばかりの週間天気予報でしたが、昨日だけは朝から晴れ予報だったので、2010年4月6日にオープンした三菱一号館美術館(丸ノ内)へ行って来ました。
中庭の風景
オブジェや噴水、オープンカフェもある緑豊かな中庭です。

記念展として現在、開催されているのは『マネとモダン・パリ』。
2010年4月6日〜2010年7月25日まで。
マネとモダン・パリ(Manet et le Paris moderne)公式サイト⇒http://mimt.jp/

入場チケット

近代絵画の創始者マネの作品は《すみれの花束をつけたベルト・モリゾ》を筆頭に、黒を基調とした肖像画が多いですね。
《死せる闘牛士》も有名な作品ですが、1枚の作品を上段・下段の2枚に切ったものとは、説明書きを見るまで知りませんでした。
数ある作品の中で『いいな〜』と思った一枚は、これかな。
ポストカード
エドゥアール・マネ《小型円卓の前、赤いスカートにブーツを履いた足》

インテリアのアクセントにアートオブポスター

絵画(油絵複製画)ならアート名画館


posted by Zaki at 11:09 | Comment(0) | FX時々美術館

2010年02月19日

外為市場のちルノワール伝統と革新

外国為替証拠金取引の外為市場を離れ、昨日は国立新美術館(六本木)で開かれている『ルノワール伝統と革新』を見に行ってきました。
展覧会公式サイト⇒http://renoir2010.com
国立新美術館

パンフレットと当日券
オルセー美術館やワシントン・ナショナルギャラリー、ボストン美術館を始め、国内外の主要コレクションから集められた『幸福の画家』として世界中で親しまれているルノアールの女性像や裸婦像、静止画や風景画のほか、装飾画など約80点をゆっくりと見る事が出来ました。

Post Card 20100218-1
≪アンリオ夫人≫は柔らかな感触のドレスと、透き通るような肌が特徴的で見ていると、どこか包み込まれるような印象を受けます。

Post Card 20100218-2
≪レースの帽子の少女≫は大胆に描かれた華やかなレースの帽子が印象的で、少女の目線の先には何があるのか、見ていると吸い込まれるような作品。

Post Card 20100218-3
≪シャトゥーセーヌ河≫は色鮮やかな木々や草花と、セーヌ河を描いた作品で、湖畔の風景と同じく、ルノアールの風景画は空が印象的で私は好きですね。

posted by Zaki at 10:37 | Comment(0) | FX時々美術館

2009年11月22日

皇室の名宝-日本美の華2期作品

外国為替証拠金取引サヤ取り投資日記のFX時々美術館カテゴリ記事は、昨日に続き『皇室の名宝-日本美の華2期』(正倉院宝物と書・絵巻の名品)の展示作品について少々書いてみようかと。
展示会公式ホームページはこちら⇒http://www.bihana.jp/

この日の平成館は入場規制の為、30分待ちの列に並びましたが進みは以外に早く、15分ぐらいの待ち時間で入館することが出来ました。
しかし館内は予想していたよりも遥かに混雑しており、自分のペースでゆったりと、展示作品を見て回れる状況ではありませんでしたが…。

post card-01
春日権現験記絵の巻十九(部分).高階隆兼筆.鎌倉時代・延慶2(1309)年頃
約700年前の絵巻ですが、当時は絵の具の質が非常に良かったとの事。
展示作品の中には、大工職人も表情豊かに描かれていました。

post card-02
蒙古襲来絵詞(部分).鎌倉時代・13世紀
この展示作品は、歴史の教科書に必ず載っているのではないでしょうか。

post card-03
扇面散屏風(部分).俵屋宗達筆.江戸時代・17世紀
人物や動物、風景などが色鮮やかに描かれている綺麗な金屏風です。

結局、閉館時間(金曜日は20時まで)から逆算して時間的に大丈夫だろうと思い、全展示作品を長々と見てきました。

倶利伽羅龍(クリカラリュウ)が彫られた短刀や源氏物語図貝桶・合貝。
寛永行幸図巻や散手・貴徳図衝立など、作品名を挙げだしたら切りがありませんが『皇室の名宝-日本美の華2期』も素晴らしい展示品ばかりでした。

posted by Zaki at 17:23 | Comment(0) | FX時々美術館

2009年11月21日

皇室の名宝-日本美の華2期公園

外国為替証拠金取引の外為市場は少々荒れ模様ですが、昨日は天気も良かったのでFXサヤ取り場帖記入後、東京国立博物館(上野公園)へ行ってきました。

皇室の名宝-日本美の華2期(正倉院宝物と書・絵巻の名品)
展覧会オフィシャルサイト⇒http://www.bihana.jp/
公園内の噴水と紅葉

晴れた日の上野公園には大道芸人さんがいて、色々なパフォーマンスをしているものだと思っていましたが、昨日は大道芸人さんが見当たらず…。
代わりに制服姿の学生さん達が、いっぱいいました。修学旅行なのかな?

平成館

『皇室の名宝-日本美の華』の展示会場となる東京国立博物館(平成館)へ着いたのは、13時30分頃でしたが左へ目を向けると、そこには入場制限ただいま30分待ちのプラカードを持った係員の方と行列が…。

4列に並んでます

1期の時はすんなり入れましたが、2期は展示期間が短いからでしょうか。
これで展示品を『ゆったり見れるのかな〜』と、考えながら並んでました。

posted by Zaki at 19:36 | Comment(2) | FX時々美術館

2009年10月18日

皇室の名宝-日本美の華1期展示

外国為替証拠金取引ブログですけど、たまにはFX時々美術館と言うことで、本日のブログ記事も昨日に続き、『皇室の名宝-日本美の華1期』です。
展示会公式ホームページはこちら⇒http://www.bihana.jp/

お土産のA4クリアファイル
ミュージアムショップで購入した動植綵絵(伊藤若冲筆)のクリアファイル。
全部で30幅展示されており、1幅1幅とても綺麗でした。

龍虎図POSTカード
龍虎図(橋本雅邦筆)荒波の右上に龍がいるの分かります?

七宝四季花鳥図花瓶POSTカード
展示ケースに入っており360度見渡せるので、ぐる〜り2周。
表現する言葉も見つからないまま、更にもう1周。
最後にミュージアムショップへ立ち寄って、POSTカードが目に付くと、また見たくなり再度1周。七宝四季花鳥図花瓶(並河靖之作)は計4周しました。
百鶴図花瓶(加納夏雄作)も3周しましたよ。

武陵桃源・凛洲神境POSTカード
外国為替証拠金取引のFXサヤ取り投資家として、『技量の先にこの地があるならば、自分は足を踏み入れたい』と、長いこと足を止めて見ていた作品です。

posted by Zaki at 13:18 | Comment(2) | FX時々美術館

2009年10月17日

皇室の名宝-日本美の華1期

外国為替証拠金取引の外為市場は、日本円(JPY)通貨が大きく変動しているようですが、飛び乗りは自分の投資スタイルであるFXサヤ取りと異なるので、今は普段のトレードリズムを崩さないように外為相場を静かに見ています。

昨日は天気も良かったので『御即位20年記念特別展』を見に、上野公園にある東京国立博物館へ行ってきました。
噴水と紅葉
公園内の木々も色付き初めてましたが、紅葉の見頃には少し早かったです。
銀杏の香りは結構強かったですよ〜。

皇室の名宝-日本美の華1期(永徳、若冲から大観、松園まで)
展覧会オフィシャルサイト⇒http://www.bihana.jp/
公式パンフレット

11月12日は天皇陛下御即位20年を記念して入場無料なのですが、かなり混雑すると思うので『皇室の名宝-日本美の華1期2期セット当日券』を購入。
展示作品はゆったりと見たいですからね。
セット当日券

posted by Zaki at 20:08 | Comment(0) | FX時々美術館

2009年09月27日

トリノ・エジプト展−美の遺産−

外国為替証拠金取引の外為市場を離れ、シルバーウィーク連休明けの木曜日に、『門外不出のツタンカーメン』を見に東京都美術館へ行ってきました。
トリノ・エジプト展 −イタリアが愛した美の遺産− オフィシャルサイト

当日券とパンフレット
当然ですが、美術館内は全面撮影禁止。

流石に世界屈指の古代エジプト・コレクションを誇るだけあって、出品されている大型彫像や彩色木棺、装飾品を肉眼で見ると、圧倒されますね。

石灰岩の彫像や彩色木棺などの細部は荒削りなのかと思っていましたが、よ〜く見ると、見事なまでに手が施されていました。
何世紀も前の時代に『どうやってここまで綺麗に?』と考えさせられます。

装飾品では『牡羊の頭の首飾り』が美しく印象的でした。
まさにイタリアが愛した美の遺産。

ミイラの作り方なんかも勉強になりましたが、立ち止まる人は皆、文面の途中にある一文で、顔を歪めていました。私もその一人ですけど…。

お土産のA4クリアファイル
画像は記念に購入した『アメン神とツタンカーメン王の像』のクリアファイル。

外国為替証拠金取引の外為市場では、個人投資家の存在は小さなものかも知れませんが、小さいながらも日々トレード技術を磨き、華麗なFXサヤ取りが出来るように、努力していこうと改めて思いました。
時々美術館へ足を運び色々なものを見ると、世界観が変わりますね。

posted by Zaki at 17:53 | Comment(0) | FX時々美術館

2009年09月24日

英国ポンド通貨とツタンカーメン

外国為替証拠金取引のFXサヤ取りは、英国ポンド(GBP)通貨を絡ませた組み合わせが、先週まで荒っぽい動きを見せていましたが、今週に入って多少サヤの動きが落ち着いてきたように感じています。

英国ポンド(GBP)通貨を絡めたFXサヤ取りは、それまで比較的穏やかな動きを見せていたので、手持ちポジションも偏っており少々反省。
外国為替証拠金取引はレバレッジを掛けていますから、油断は禁物ですね。

世間は昨日までシルバーウィークだったようですが、特に目立った外出もせずに、ブルベア大賞2008−2009準大賞を受賞した書籍を読んでました。
混んでいる時に、ワザワザ出かける事もありませんからね。

連休明けの今日あたりは空いていそうなので、午後から東京都美術館まで『門外不出のツタンカーメン』を見に行ってきます。

posted by Zaki at 11:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | FX時々美術館
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。