ブログパーツ

2010年08月22日

日銀の追加緩和と、たまがわ花火

外為相場では依然として、米ドル日本円レートが15年ぶりの円高水準で取引されていますね。日本政府もようやく重い腰を上げたようで、景気の減速や急激な円高を回避するための追加経済対策の調整を行なっているとか。

外為市場は首相と日銀総裁の会談で、『日銀が追加緩和に踏み切るかどうか』に注目しているようなので、何もなかったときがちょっと怖い…。
ここは夜空に打ち上げられた大輪の花火ようなインパクトが欲しいですね。
photo1

昨夜は毎年恒例の世田谷区たまがわ花火大会でした。
平成22年のテーマは『飛翔〜未来へ羽ばたく絆の力〜』。
photo3

photo4

自分ではうまく写せたと思っているんですけど、下の画像は惑星でしょうか?
他にもハート型やニコちゃんマークなど、色とりどりの花火が夜空へ打ち上げられました。(観覧する位置によっては何なのか分からないのが少々難点です)

暦の上では立秋を過ぎ、もう秋ですね。
毎年、たまがわ花火大会を観覧すると夏の終わりを感じます。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by Zaki at 16:23 | Comment(2) | 外為市場時々景色

2009年12月17日

外為市場とデンマークカクタス開花

外国為替市場関係者の多くが注目する米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文発表が、今朝方の4時頃にあったようですね。
毎度のことながら気にしていないので、そんな時間は寝ていますが…。

デンマークカクタス開花

以前、つぼみの写真を載せたデンマークカクタスが、ようやく開花しました。
綺麗なピンク色で、『花びらが開く』と言うよりも、『花びらがめくれる』と言った感じに近いです。

デンマークカクタス接写

このままずっと綺麗に咲いていて欲しいものですが、散ってしまえば次に自然開花するのは1年後…。来年も綺麗に咲いてくれるかな。

外国為替証拠金取引の外為市場では、ドバイ首長国の信用不安に始まり、ギリシャ国債格下げ、オーストリアの銀行の経営不安説と連鎖的に続いていますね。
昨年のリーマン・ショックの余波なのか?
それとも新たな火種なのか?

いずれにしても、欧米の機関投資家がクリスマス休暇に入る前ですから、資金管理はしっかり行なっておきましょう。

posted by Zaki at 17:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 外為市場時々景色

2009年11月09日

トレードも自然咲きも待ち

外国為替証拠金取引の外為市場は、米国非農業部門雇用者数&失業率の経済指標発表により、豪ドル日本円(AUDJPY)通貨ペア以外のクロス円は、大きく円高に振れて週末の取引を終えましたね。

南アフリカランド日本円(ZARJPY)通貨ペアは、これまでに1度もトレードした事がなく、私には無縁の通貨ですが、ブログ等で話題になっていないところを見ると、くりっく365の先週末は何事もなかったようですね。
まぁ、あんな事が2週連続で続けば、投資家は離れていくでしょうけど…。

外国為替証拠金取引のFXサヤ取りは、今朝もトレードがなく半分休みの状態が続いていますが、手が合わないのでしょうがありません。
今は新たな通貨ペアの組み合わせで、FXサヤ取り場帖を記入してます。

つぼみ

デンマークカクタスは、近年デンマークで改良された新しい品種の花で、気温や地域にもよりますが自然咲きは11〜12月頃になります。
あと1〜2週間位で、赤いつぼみが開花するかな〜。

posted by Zaki at 20:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 外為市場時々景色

2009年11月03日

外為市場は今週から冬時間だった

外国為替証拠金取引の今朝は、いつも通りにFXサヤ取り場帖へニューヨーク外為市場の終値を記入しようとしたところ、終値が更新されていない。

『何故か?』と、考えること数秒。
外為市場は今週より、冬時間への移行で、1時間繰り下がるのだった…。
お知らせやメール等で事前に知ってはいたものの、週末から『この通貨ペアの組み合わせはどうだろう?』と、新たにトレードするかも知れないFXサヤ取り場帖の記入に没頭していたので、完全に忘れてました。

こんな凡ミスを犯した事が今までなかったので、朝からテンション下がるも、空は気分を払拭するような青空で、『雪景色の富士山』が綺麗に見えました。

朝焼けの富士山(6時40分)

外国為替証拠金取引の外為市場は上げたり、下げたりボラティリティーの高い乱高下が続いているようですが、今のところは高みの見物。
FXサヤ取りは、大局を見極めながらそろそろ動き出すかも知れません。

posted by Zaki at 19:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 外為市場時々景色

2009年10月27日

トレードと雪景色の富士山

外国為替証拠金取引のFXサヤ取りは、豪ドル日本円(AUDJPY)通貨ペアと、スイスフラン日本円(CHFJPY)通貨ペアの組み合わせに区切りを付けてから約1週間が経過しようとしていますが、変動幅も小さいまま、依然としてダンゴ状態の不気味な動きが続いています。

まぁこの時期はFXサヤ取り場帖を記入している組み合わせのうち、何組かが『今後数ヶ月続くであろう大局』に差し掛かる時でもある為、安易にポジションを作ってトレードせずに、大局を見極めてから動き出します。
既に大局が変わったと、見て取れる通貨ペアの組み合わせもありますが…。

10時頃の富士山

東京は先週末から天気が悪かったので、ここ数日見れませんでしたが、台風も過ぎ去り、今日は『雪景色の富士山』がバッチリでした。
外国為替証拠金取引のトレードも『雪景色の富士山』のように美しく、視界良好といきたいですね。

posted by Zaki at 22:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 外為市場時々景色
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。